SSブログ

フルーツコーン、サイコー♪ [取材]

長野にあるファームかずとさんでの
とうもろこし取材レポートのつづきです[ペン]

実はファームかずとさんは
黒姫高原に12~13のとうもろこし畑が
あるそうなんです。

前回レポートした収穫真っ最中の畑に
つづいて案内していただいたのは
あと少しで収穫期を迎えるこちらの畑[次項有]
01.jpg
まわりを黒姫山や妙高山といった
北信濃の山々に囲まれ見晴らしバツグン[ぴかぴか(新しい)]


では、ちょっと畑の中にお邪魔しま~す[るんるん]
02.jpg

去年のひまわり畑につづいて今年も
モモ妹を探せ[サーチ(調べる)]
03.jpg

カメラをずらして少~しクローズアップ[目]
04.jpg

さらにぐぐっ~っとアーーーップ[ひらめき]
05.jpg
はい、今回はお世話になった
ファームかずとの多胡章弘さんと
いっしょにモモ妹を探せごっこ
しちゃいました[るんるん]


でも、ホント、広大な畑ですよね~[ぴかぴか(新しい)]
とうもろこしの産地といえば
北海道のイメージが強かったけど、
このあたりも日本有数の産地だったんですね[exclamation]

しかも、実はファームかずとさんは
フルーツコーン、ゴールドラッシュの
栽培本数日本一なんですって[かわいい]

栽培本数だけでなく
もちろんおいしさも日本一[ぴかぴか(新しい)]
都内の人気レストランで使われてたり、
お取り寄せする著名人の方も
たくさんいらっしゃるそうですよー[わーい(嬉しい顔)]


さて話変わって、突然ですが問題です[ひらめき]
畑の中から戻ってくるときに
多胡さんがもぎ取ったコレは何でしょう[exclamation&question]
06.jpg



正解は……ヤングコーン[るんるん]
07.jpg
バーニャカウダとかピクルスとか
サラダといった料理でもおなじみの
あの小さなとうもろこしです。

ヤングコーンって
そういう種類のとうもろこしなんだと
思ってたんだけど、その名の通り、
まだ熟してない若いとうもろこし
ことだったんですねー[exclamation]

ファームかずとさんでは、
とうもろこしに栄養や甘さを十分に
貯えさせるため、1本に1つだけ残して
あとは取り除いてしまうそう。

そのまだ小さいうちに取り除かれた
とうもころしがヤングコーンとして
出荷されるそうです。

もちろん皮をむいたら
まるごと生で食べられますよー[黒ハート]
08.jpg


というわけで…[次項有]
前の畑で完熟ゴールドラッシュを
そしてこちらの畑ではヤングコーンを
たっぷり収穫させてもらっちゃいました[手(チョキ)]
09.jpg
フタが閉まらない…[ふらふら] って欲張り過ぎ[あせあせ(飛び散る汗)]

あ、ちなみにファームかずとさんから
とうもろこしをお取り寄せすると
こちらのソラミミストとしてもおなじみの
イラストレーター、安西肇さんの
イラスト入りのオリジナルボックスに
入って届くんですよー[かわいい]


生でも食べられるフルーツコーン、
ゴールドラッシュのお届けは
8/25くらいまでの予定なので、
食べてみたいなーと思ってる方は
お申し込みをお忘れなくー[ひらめき]
10.jpg
おいしさはわたしも太鼓腹、でなくて
太鼓判で保証しちゃいますから[わーい(嬉しい顔)]

あ、とうもろこしが届いたら、
まずはぜひ生で食べてみてくださいね[るんるん]
そのあとは茹でたり、蒸したり
お好みの調理方法でたっぷりどうぞ[黒ハート]

ただとうもろこしは常温に置いておくと
甘さが逃げしまうそうなので、
必ず冷蔵庫で保存してくださいね[ひらめき]


ゴールドラッシュが終わると、
お隣の畑で、ただ今すくすく成長中の
グラビスという黄色と白の粒の
とうもろこしになるそう。
11.jpg
ゴールドラッシュと同じく
生でも食べられるフルーツコーンです。

こっちのとうもろこしも食べてみたいから
お取り寄せしちゃおうかな~[揺れるハート]


ファームかずとさんの詳細や
おいしいフルーツコーンのお取り寄せは
コチラからどうぞー[ひらめき]

12.jpg

収穫体験も行なってるそうなので、
興味のある方は問い合わせてみてくださいね[るんるん]


nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:PostPet

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。