「女性の健康週間」2017キャンペーンレポート [取材]
今年も東京都の「女性の健康週間」の
お手伝いに行ってきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「女性の健康週間」とは、
厚生労働省が定めた
女性が生涯を通じて健康で明るく、
充実した日々を自立して過ごすことを
総合的に支援する活動で、
毎年3月1日~8日の期間中には
国や地方公共団体等によって
さまざまな啓発活動が行なわれてます。
PostPetモモが乳がん検診
普及啓発事業公式キャラクターを
務める東京都では、
期間中、都庁第一本庁舎1階の
アートワーク台座で
子宮頸がんの啓発パネル展を開催![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

3月2日には啓発グッズを配布する
キャンペーンも実施されたので、
公式キャラクターとして
わたしもお手伝いしてきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年の啓発グッズは昨年につづいて、
20代から30代の若い女性でも
かかる人の増えてる子宮頸がんの
検診受診を呼びかける
リーフレットとポケットティッシュ。

早速東京都の職員さんといっしょに
啓発キャンペーン開始![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

子宮頸がんは若い女性でも
かかることがあるので
「まだ早い」とか思わないで、
定期的に検診を受けてくださいね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
わたしを見つけて駆け寄ってきてくれる
おともだちもたくさんいたんですよー![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ママが病気になったら大変だから
このリーフレット見てもらってね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
都庁の展望台に見学に来た団体さんや

各種手続きに来た方々と記念撮影![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

今回いっしょに撮った写真や
リーフレットを見たときに
検診のことを思い出したり、
受診してもらたらうれしいな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最後に今回いっしょに活動した
東京都の職員さんたちと![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

わたしがいつも啓発活動してる
乳がんや子宮頸がんは
早期発見・早期治療で
治る確率がとても高いがんです。
そのために大切なのが検診![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なのですが、残念ながら
東京都の検診受診率は
まだ低いそうなんです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
仕事や家事、育児などで
毎日忙しかったり、
私にはまだ早い・関係ない
という思い込みから
後回しにしてしまいがちな方も
多いかと思うのですが、
この先も健康で楽しい毎日を
過ごしていくためにも
定期的に検診受診してくださいね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京都ではこれから検診を受ける
女子に役立つ情報満載の
「それゆけ! 検診女子」
というサイトを開設していて、
子宮頸がん検診応援ガールに
任命されたモデルやタレントによる
検診体験レポートや座談会などを
ブログやTwitter等を通じて
発信してるそうなので
ぜひチェックしてみてください![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
お手伝いに行ってきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「女性の健康週間」とは、
厚生労働省が定めた
女性が生涯を通じて健康で明るく、
充実した日々を自立して過ごすことを
総合的に支援する活動で、
毎年3月1日~8日の期間中には
国や地方公共団体等によって
さまざまな啓発活動が行なわれてます。
PostPetモモが乳がん検診
普及啓発事業公式キャラクターを
務める東京都では、
期間中、都庁第一本庁舎1階の
アートワーク台座で
子宮頸がんの啓発パネル展を開催
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3月2日には啓発グッズを配布する
キャンペーンも実施されたので、
公式キャラクターとして
わたしもお手伝いしてきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年の啓発グッズは昨年につづいて、
20代から30代の若い女性でも
かかる人の増えてる子宮頸がんの
検診受診を呼びかける
リーフレットとポケットティッシュ。
早速東京都の職員さんといっしょに
啓発キャンペーン開始
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
子宮頸がんは若い女性でも
かかることがあるので
「まだ早い」とか思わないで、
定期的に検診を受けてくださいね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
わたしを見つけて駆け寄ってきてくれる
おともだちもたくさんいたんですよー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ママが病気になったら大変だから
このリーフレット見てもらってね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
都庁の展望台に見学に来た団体さんや
各種手続きに来た方々と記念撮影
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
今回いっしょに撮った写真や
リーフレットを見たときに
検診のことを思い出したり、
受診してもらたらうれしいな
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最後に今回いっしょに活動した
東京都の職員さんたちと
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
わたしがいつも啓発活動してる
乳がんや子宮頸がんは
早期発見・早期治療で
治る確率がとても高いがんです。
そのために大切なのが検診
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なのですが、残念ながら
東京都の検診受診率は
まだ低いそうなんです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
仕事や家事、育児などで
毎日忙しかったり、
私にはまだ早い・関係ない
という思い込みから
後回しにしてしまいがちな方も
多いかと思うのですが、
この先も健康で楽しい毎日を
過ごしていくためにも
定期的に検診受診してくださいね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京都ではこれから検診を受ける
女子に役立つ情報満載の
「それゆけ! 検診女子」
というサイトを開設していて、
子宮頸がん検診応援ガールに
任命されたモデルやタレントによる
検診体験レポートや座談会などを
ブログやTwitter等を通じて
発信してるそうなので
ぜひチェックしてみてください
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
コメント 0