モモ妹的台湾予習ツアー9<台湾の肉まん初体験!> [取材]
恒例の台湾予習ツアーin東京も
今回で
回目を迎えました。
予習![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
回達成で
台湾に実習ツアーへ![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
とかならないかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
というモウソウはおいといて![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年初の予習レポートを紹介しますね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回やってきたのは
世田谷線の上町駅近くにある
手作り台湾肉包
鹿港(ルーガン)さん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

肉包(ローパオ)とは
日本でいう肉まん・豚まんの意味。
こちらのお店はその名の通り、
台湾の肉まんの専門店なんです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
店名の鹿港とは
台湾中部の都市、台中から
バスで1時間半くらいのところにある
古いお寺や街並みが残る街の地名。

その鹿港の街にある行列の絶えない
肉包・饅頭の老舗店「振味珍」の
肉包のおいしさに感動した店主が、
その味を日本にも伝えたいという
思いから始めたお店だそう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メニューはこの
種類と
わたしが伺ったときは
季節限定のカレー肉まんと
辛口肉まんもありました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

う~ん、どれに、でなくて
いくつ買おうかな~
フフゥ~ン![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とりあえず並びながら考えることに![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

平日の昼間にも関わらず
列が絶えることがないんですよー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ついにわたしの順番![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
注文したあとは
店内の様子を見学![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

黙々と手早く肉まんを包む姿は
まさに肉包職人さん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして目の前には
できたての肉包がズラリ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

この蒸籠ごと持って帰りたいっ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
とか思ってたら奥のスタッフさんが
わたしの怪しい動きに
しっかり目を光らせてました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
鹿港さんはテイクアウトのお店なので
注文した商品は箱や袋に
詰めてくれるんだけど、
それとは別に蒸したてアツアツの
肉包をひとつ頼んじゃいました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

だって、めっちゃいい匂いしてて
今すぐ食べたかったんだもーん![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
お店の外にベンチに座って
できたての肉包、
いただいちゃいますよー![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

初めて台湾の肉まんのお味は・・・![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
きめ細かくてコシのある
ふっくらしっとりの皮の中に
旨みのあるジューシーな
肉餡がたっぷり![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

超好吃~![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
具は豚肉と台湾油ネギだけと
シンプルなんだけど、
上質な国産豚肉の旨みや
台湾油ネギの独特の風味を
活かしたやさしい味わいで
もう何個でも食べられちゃいそう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おかわりしたい気持ちを
ぐっとこらえて![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
会社に戻って試食大会![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ジャン![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今発売中の肉包・饅頭全種類
買っちゃいました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

あといくつ買ったのかは
ヒ・ミ・ツということで![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
鹿港さんで教えてもらった
電子レンジでの温め方を
参考にチンして
まずはカレー肉まんから
いっただきまーす![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

スパイスの風味豊かな
カレー味の肉餡の中には
お豆や玉ねぎ、パセリが。
コンビニとかで売ってる
カレーまんを想像してたから
ビックリだったけど
めっちゃ本格的なカレー味で
おいしかったー![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
つづいては辛口肉まん![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

肉餡に春雨とニラが入って
なんだか麻婆春雨みたいな
クセになるおいしさ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
春雨の食感もいいですね~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それほど辛くはないから
辛いものが苦手な人でも
全然イケちゃうはず![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
これは饅頭(まんとう・左)と
黒糖饅頭(こくとうまんとう・右)![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

饅頭(まんとう)とはほんのり甘い
ふわふわの蒸しパンのようなもので、
鹿港さんでは肉包の皮にも
使われてるんですって![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
そのまま食べる以外に
横半分に切って、具をはさんだり、
トーストしてバターやジャムをぬったり、
ちぎってスープやカレーにつけたり
いろんな食べ方が楽しめるそう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
黒糖饅頭は饅頭の生地に
黒糖を加えてるので、
クリームやフルーツ、あんこなどと
いっしょにデザート感覚で
いただくのもオススメなんですって![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
饅頭、ちょっとハマっちゃいそう![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
あんまんも黒ゴマ入りの
あっさりとしたこしあんが
ほんのり甘い生地と相性バツグンで
めっちゃおいしかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
んだけど・・・![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
写真撮り忘れちゃいました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
気付いたときはすでにおなかの中的な![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というハプニングもありつつも
全種類の試食終了~![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
台湾の肉まんって初めて食べたけど
日本の肉まんより皮も餡も
とーってもやさしい味わいで、
おやつはもちろん、
朝食や夜食にもぴったりですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
台湾で肉包が朝ごはんの定番に
なってるのも納得です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あ~本場台湾でも肉包食べてみたい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
けど、そう簡単に行けなさそうなので![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
日本にいながら台湾の行列店の味を楽しめる
鹿港さんに通っちゃおっと![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

あ、鹿港さんでは肉包や饅頭を
全国発送してるので、
興味のある方はぜひぜひ利用して、
本場の味、味わってみてください![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
詳細は鹿港(ルーガン)さんのHP
をご覧ください![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
今回で
![[9]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/133.gif)
予習
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[0]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/134.gif)
台湾に実習ツアーへ
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
とかならないかな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
というモウソウはおいといて
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年初の予習レポートを紹介しますね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回やってきたのは
世田谷線の上町駅近くにある
手作り台湾肉包
鹿港(ルーガン)さん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
肉包(ローパオ)とは
日本でいう肉まん・豚まんの意味。
こちらのお店はその名の通り、
台湾の肉まんの専門店なんです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
店名の鹿港とは
台湾中部の都市、台中から
バスで1時間半くらいのところにある
古いお寺や街並みが残る街の地名。
その鹿港の街にある行列の絶えない
肉包・饅頭の老舗店「振味珍」の
肉包のおいしさに感動した店主が、
その味を日本にも伝えたいという
思いから始めたお店だそう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メニューはこの
![[4]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/128.gif)
わたしが伺ったときは
季節限定のカレー肉まんと
辛口肉まんもありました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
う~ん、どれに、でなくて
いくつ買おうかな~
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とりあえず並びながら考えることに
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
平日の昼間にも関わらず
列が絶えることがないんですよー
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ついにわたしの順番
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
注文したあとは
店内の様子を見学
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
黙々と手早く肉まんを包む姿は
まさに肉包職人さん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして目の前には
できたての肉包がズラリ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この蒸籠ごと持って帰りたいっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
とか思ってたら奥のスタッフさんが
わたしの怪しい動きに
しっかり目を光らせてました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
鹿港さんはテイクアウトのお店なので
注文した商品は箱や袋に
詰めてくれるんだけど、
それとは別に蒸したてアツアツの
肉包をひとつ頼んじゃいました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
だって、めっちゃいい匂いしてて
今すぐ食べたかったんだもーん
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
お店の外にベンチに座って
できたての肉包、
いただいちゃいますよー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
初めて台湾の肉まんのお味は・・・
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
きめ細かくてコシのある
ふっくらしっとりの皮の中に
旨みのあるジューシーな
肉餡がたっぷり
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
超好吃~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
具は豚肉と台湾油ネギだけと
シンプルなんだけど、
上質な国産豚肉の旨みや
台湾油ネギの独特の風味を
活かしたやさしい味わいで
もう何個でも食べられちゃいそう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おかわりしたい気持ちを
ぐっとこらえて
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
会社に戻って試食大会
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ジャン
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今発売中の肉包・饅頭全種類
買っちゃいました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
あといくつ買ったのかは
ヒ・ミ・ツということで
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
鹿港さんで教えてもらった
電子レンジでの温め方を
参考にチンして
まずはカレー肉まんから
いっただきまーす
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
スパイスの風味豊かな
カレー味の肉餡の中には
お豆や玉ねぎ、パセリが。
コンビニとかで売ってる
カレーまんを想像してたから
ビックリだったけど
めっちゃ本格的なカレー味で
おいしかったー
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
つづいては辛口肉まん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
肉餡に春雨とニラが入って
なんだか麻婆春雨みたいな
クセになるおいしさ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
春雨の食感もいいですね~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それほど辛くはないから
辛いものが苦手な人でも
全然イケちゃうはず
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
これは饅頭(まんとう・左)と
黒糖饅頭(こくとうまんとう・右)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
饅頭(まんとう)とはほんのり甘い
ふわふわの蒸しパンのようなもので、
鹿港さんでは肉包の皮にも
使われてるんですって
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
そのまま食べる以外に
横半分に切って、具をはさんだり、
トーストしてバターやジャムをぬったり、
ちぎってスープやカレーにつけたり
いろんな食べ方が楽しめるそう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
黒糖饅頭は饅頭の生地に
黒糖を加えてるので、
クリームやフルーツ、あんこなどと
いっしょにデザート感覚で
いただくのもオススメなんですって
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
饅頭、ちょっとハマっちゃいそう
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
あんまんも黒ゴマ入りの
あっさりとしたこしあんが
ほんのり甘い生地と相性バツグンで
めっちゃおいしかった
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
んだけど・・・
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
写真撮り忘れちゃいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
気付いたときはすでにおなかの中的な
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というハプニングもありつつも
全種類の試食終了~
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
台湾の肉まんって初めて食べたけど
日本の肉まんより皮も餡も
とーってもやさしい味わいで、
おやつはもちろん、
朝食や夜食にもぴったりですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
台湾で肉包が朝ごはんの定番に
なってるのも納得です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あ~本場台湾でも肉包食べてみたい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
けど、そう簡単に行けなさそうなので
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
日本にいながら台湾の行列店の味を楽しめる
鹿港さんに通っちゃおっと
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
あ、鹿港さんでは肉包や饅頭を
全国発送してるので、
興味のある方はぜひぜひ利用して、
本場の味、味わってみてください
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
詳細は鹿港(ルーガン)さんのHP
をご覧ください
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コメント 0