桔梗信玄餅工場テーマパークレポート 番外編 [つれづれ]
今日は桔梗信玄餅工場テーマパーク
レポートの番外編で、
買ってきたおみやげの
実食レポを紹介したいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ジャ~ン![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これがわたしが買ったおみやげ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

えっ、買いすぎ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
えっ、こないだのブログに出てない
お菓子もあるって![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だって、黒蜜きな粉好きとしては
全部魅力的で
これ以上減らせなかったんだもーん![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
フフゥ~ン![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まずはとけないうちに
アイスクリームから実食開始![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

桔梗信玄餅アイスは
種類あって
左の赤いパッケージがプレミアムで、
右の紺色のがオリジナルです。
オリジナルからいただきまーす![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

アイスの中にとろ~り黒蜜とお餅が![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
は~、しあわせ~![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
プレミアムはふたを開けたとたん
お餅がどーんっ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

オリジナルのおいしさそのままに
お餅が増量されてるそう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冷えてるのにお餅はやわらかくて
お~いしい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こちらのプレミアムは
やまなしギフトコンテストの最優秀賞や、
ご当地アイスクリームグランプリの
最高金賞はじめ数々の賞を
受賞してるそうですよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
つづいては、
ショップで真っ先に手に取った
桔梗信玄生プリン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

風呂敷を開けると・・・お豆腐![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ではもちろんなく、
きな粉風味のプリンです。
黒蜜をかけていっただきまーす![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

わ~、めっちゃなめらかで
口の中であっという間にとろける~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
生プリンって名前も納得![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
黒蜜はいつもより控えめにする方が
プリンのきな粉風味を楽しめるかも![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
次も生洋菓子シリーズで
桔梗信玄餅生ロールいってみます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

黒蜜を染み込ませたふんわりスポンジで
きな粉風味のミルキーなクリームと
やわらかいお餅が巻かれてます。
さらにロールケーキの外側にも
きな粉がまぶされてるんですよー。

カットした1切れでなくて、
まるごとにかぶりつきたいっ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
口の中が黒蜜ときな粉の味に
なってきちゃったらから、
フルーティーなお菓子で
変化を出すことに![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

信玄桃はパッケージが
本当に桃の箱みたいで
おもしろいから
おみやげにもオススメかも![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
包みを開けると
これまた本物の桃みたい![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ピーチゼリー入りの白餡を
包んで焼いたおまんじゅうは
ひと口食べると
口の中にふわ~っと桃の香りが
広がってなんともさわやか~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
白餡と桃ってどうなんだろ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思ったんだけど、
やさしい甘さの白餡と
フルーティーな桃のゼリーが
意外なほど相性バツグンでした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さて、いよいよ真打、
桔梗信玄餅の登場です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この間のブログで宣言した通り、
通常の桔梗信玄餅(左)と
原料にも味にもより一層こだわった
プレミアム桔梗信玄餅吟造り(右)を
食べくらべてみたいと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
風呂敷包みを開けて、
黒蜜をかけてみると・・・![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

うわ~、蜜の色が全然違う![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それもそのはず、
プレミアムの黒蜜には
国内産アカシア蜂蜜も加えられてて、
さらにきな粉にも極上の
丹波種の黒豆が使わてるんですって![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう説明見ただけでプレミアム感が
伝わってきます![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
では、その超プレミアムな
桔梗信玄餅いただいちゃいますよー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お餅がやわらかくてお~いしい~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
コクがあってまろやかな黒蜜と
香り豊かなきな粉が
甘さ控えめでやわらなかお餅の
おいしさをひきたててる感じかも。
お餅をさしてる楊枝まで
高級感あふれてます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この特別感あふれる桔梗信玄餅、
おみやげや贈り物にしたら
喜ばれそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ていうか、わたしももらいたい
この桔梗信玄餅の食べくらべで
今回のおみやげ実食レポはおしまい![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
やっぱりきな粉と黒蜜の
組み合わせは最強&最高ですね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
桔梗屋さんのお店には
他にもおいしそうなお菓子が
たくさんあったので、
みなさんもぜひいろいろ
試してみてくださいね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レポートの番外編で、
買ってきたおみやげの
実食レポを紹介したいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ジャ~ン
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これがわたしが買ったおみやげ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
えっ、買いすぎ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
えっ、こないだのブログに出てない
お菓子もあるって
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だって、黒蜜きな粉好きとしては
全部魅力的で
これ以上減らせなかったんだもーん
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
フフゥ~ン
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まずはとけないうちに
アイスクリームから実食開始
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
桔梗信玄餅アイスは
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
左の赤いパッケージがプレミアムで、
右の紺色のがオリジナルです。
オリジナルからいただきまーす
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
アイスの中にとろ~り黒蜜とお餅が
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
は~、しあわせ~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
プレミアムはふたを開けたとたん
お餅がどーんっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
オリジナルのおいしさそのままに
お餅が増量されてるそう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冷えてるのにお餅はやわらかくて
お~いしい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こちらのプレミアムは
やまなしギフトコンテストの最優秀賞や、
ご当地アイスクリームグランプリの
最高金賞はじめ数々の賞を
受賞してるそうですよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
つづいては、
ショップで真っ先に手に取った
桔梗信玄生プリン
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
風呂敷を開けると・・・お豆腐
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ではもちろんなく、
きな粉風味のプリンです。
黒蜜をかけていっただきまーす
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
わ~、めっちゃなめらかで
口の中であっという間にとろける~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
生プリンって名前も納得
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
黒蜜はいつもより控えめにする方が
プリンのきな粉風味を楽しめるかも
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
次も生洋菓子シリーズで
桔梗信玄餅生ロールいってみます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
黒蜜を染み込ませたふんわりスポンジで
きな粉風味のミルキーなクリームと
やわらかいお餅が巻かれてます。
さらにロールケーキの外側にも
きな粉がまぶされてるんですよー。
カットした1切れでなくて、
まるごとにかぶりつきたいっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
口の中が黒蜜ときな粉の味に
なってきちゃったらから、
フルーティーなお菓子で
変化を出すことに
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
信玄桃はパッケージが
本当に桃の箱みたいで
おもしろいから
おみやげにもオススメかも
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
包みを開けると
これまた本物の桃みたい
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ピーチゼリー入りの白餡を
包んで焼いたおまんじゅうは
ひと口食べると
口の中にふわ~っと桃の香りが
広がってなんともさわやか~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
白餡と桃ってどうなんだろ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思ったんだけど、
やさしい甘さの白餡と
フルーティーな桃のゼリーが
意外なほど相性バツグンでした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さて、いよいよ真打、
桔梗信玄餅の登場です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この間のブログで宣言した通り、
通常の桔梗信玄餅(左)と
原料にも味にもより一層こだわった
プレミアム桔梗信玄餅吟造り(右)を
食べくらべてみたいと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
風呂敷包みを開けて、
黒蜜をかけてみると・・・
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
うわ~、蜜の色が全然違う
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それもそのはず、
プレミアムの黒蜜には
国内産アカシア蜂蜜も加えられてて、
さらにきな粉にも極上の
丹波種の黒豆が使わてるんですって
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう説明見ただけでプレミアム感が
伝わってきます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
では、その超プレミアムな
桔梗信玄餅いただいちゃいますよー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お餅がやわらかくてお~いしい~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
コクがあってまろやかな黒蜜と
香り豊かなきな粉が
甘さ控えめでやわらなかお餅の
おいしさをひきたててる感じかも。
お餅をさしてる楊枝まで
高級感あふれてます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この特別感あふれる桔梗信玄餅、
おみやげや贈り物にしたら
喜ばれそう
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ていうか、わたしももらいたい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
この桔梗信玄餅の食べくらべで
今回のおみやげ実食レポはおしまい
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
やっぱりきな粉と黒蜜の
組み合わせは最強&最高ですね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
桔梗屋さんのお店には
他にもおいしそうなお菓子が
たくさんあったので、
みなさんもぜひいろいろ
試してみてくださいね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コメント 0