2011年ランドセル贈呈式レポート<ソニーグローバルソリューションズ(株)編> [取材]
早いもので今年もソニーグループの伝統行事、
ランドセル贈呈式の季節がやってきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

1年ってあっという間ですねー![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
わたしのブログを読んでくださってるみなさんは
もうご存知だとは思いますが、念のため、
ランドセル贈呈式についてちょっぴりご紹介すると……![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
ソニーグループの社員のお子さまが小学校に入学する時に
ランドセルをプレゼントするというとってもステキな行事![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1959年にスタートして、もう50年以上も続いてるんですよー。
今日は、今年で
回目の開催となる
ソニーグローバルソリューションズ(株)での贈呈式の様子を
ご紹介しますね![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)

実はわたし、第1回から取材&お手伝いに来てたりします![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
まずは、受付で式に参加するお友だちをお出迎えから![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
わたしを見つけて駆け寄ってくるお友だちもいれば、

ちょっぴり緊張気味のお友だちも。

「大丈夫、大丈夫
あ、ランドセルをもらう時には
大きな声で返事するんだよー」と人生の、じゃなくて
贈呈式の先輩として応援やアドバイスもしちゃいました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
さて、16名のお友だちとご家族が揃ったところで
いよいよ今年の贈呈式がスタート![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
はじめに米田部長からソニーグループのランドセル贈呈式
についての説明がありました。

こんなステキな行事がもう50年以上、続いてるなんて
ホントにすばらしいことですよね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なかには、昔、ランドセルを受け取った方のお子さんが
ランドセルをもらってるというケースもあるそうです。
つづいては、堺社長からみんなにお祝いのメッセージ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「小学校に入ったら、たくさんお友だちを作って、
いーっぱい勉強して、いーっぱい遊びましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それから、いつもみんなのために一生懸命働いてくれている
お父さんやお母さんへの感謝の気持ちも忘れないでね」
堺社長のお話に元気に「はいっ
」と返事をしたあとは
ついにお待ちかねのランドセル贈呈の時間![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
もちろん今年もお手伝いしちゃいましたよー![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)

今回も台の上からランドセルを取ってきて、
お友だちに贈呈する堺社長に渡すという大役です![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

ランドセルを受け取ったお友だちと堺社長の記念撮影を
見守ってたら、なんだかすっかり保護者の気分![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
みんな、小学校に行っても、がんばってねっ
応援してるよー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後は恒例の集合写真にもしっかり参加![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

去年はど真ん中を陣取って、主役のお友だちや堺社長よりも
目立っちゃったので(大失敗
)、今年はその反省も踏まえて
控えめに端っこにちょこん
でも、やっぱり目立ってますね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
と、ここで今年のランドセル贈呈式が無事終了![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
わたしのお手伝いも終わったんだけど、
なんだか名残惜しくて、会場内をうろうろしてたら、
わたしのところに駆け寄ってきてハグしてくれるお友だちや

お友だち同士や堺社長との交換用に配られた名刺を
渡しに来てくれるお友だちがもたくさんいたんです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

みんなの名刺、モモとミッピのデザインでかわいい~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どうもありがとう
大切にするからねー![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そうそう、わたしもお友だちの輪に交じって堺社長と

米田部長に名刺交換してもらっちゃいました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

これからもどうぞよろしくお願いいたします![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最後にスタッフのみなさんとも記念にパチリ![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

今年もステキな式に呼んでいただきありがとうございました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
参加した誰もが心がほっこり温まるすばらしい行事だと思うので、
ぜひぜひこれからもずーっと続けてくださいね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ランドセル贈呈式の季節がやってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1年ってあっという間ですねー
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
わたしのブログを読んでくださってるみなさんは
もうご存知だとは思いますが、念のため、
ランドセル贈呈式についてちょっぴりご紹介すると……
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
ソニーグループの社員のお子さまが小学校に入学する時に
ランドセルをプレゼントするというとってもステキな行事
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1959年にスタートして、もう50年以上も続いてるんですよー。
今日は、今年で
![[3]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/127.gif)
ソニーグローバルソリューションズ(株)での贈呈式の様子を
ご紹介しますね
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
実はわたし、第1回から取材&お手伝いに来てたりします
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
まずは、受付で式に参加するお友だちをお出迎えから
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
わたしを見つけて駆け寄ってくるお友だちもいれば、
ちょっぴり緊張気味のお友だちも。
「大丈夫、大丈夫
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大きな声で返事するんだよー」と人生の、じゃなくて
贈呈式の先輩として応援やアドバイスもしちゃいました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
さて、16名のお友だちとご家族が揃ったところで
いよいよ今年の贈呈式がスタート
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
はじめに米田部長からソニーグループのランドセル贈呈式
についての説明がありました。
こんなステキな行事がもう50年以上、続いてるなんて
ホントにすばらしいことですよね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なかには、昔、ランドセルを受け取った方のお子さんが
ランドセルをもらってるというケースもあるそうです。
つづいては、堺社長からみんなにお祝いのメッセージ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
「小学校に入ったら、たくさんお友だちを作って、
いーっぱい勉強して、いーっぱい遊びましょう
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それから、いつもみんなのために一生懸命働いてくれている
お父さんやお母さんへの感謝の気持ちも忘れないでね」
堺社長のお話に元気に「はいっ
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
ついにお待ちかねのランドセル贈呈の時間
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
もちろん今年もお手伝いしちゃいましたよー
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
今回も台の上からランドセルを取ってきて、
お友だちに贈呈する堺社長に渡すという大役です
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ランドセルを受け取ったお友だちと堺社長の記念撮影を
見守ってたら、なんだかすっかり保護者の気分
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
みんな、小学校に行っても、がんばってねっ
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後は恒例の集合写真にもしっかり参加
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
去年はど真ん中を陣取って、主役のお友だちや堺社長よりも
目立っちゃったので(大失敗
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
控えめに端っこにちょこん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
と、ここで今年のランドセル贈呈式が無事終了
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
わたしのお手伝いも終わったんだけど、
なんだか名残惜しくて、会場内をうろうろしてたら、
わたしのところに駆け寄ってきてハグしてくれるお友だちや
お友だち同士や堺社長との交換用に配られた名刺を
渡しに来てくれるお友だちがもたくさんいたんです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
みんなの名刺、モモとミッピのデザインでかわいい~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どうもありがとう
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そうそう、わたしもお友だちの輪に交じって堺社長と
米田部長に名刺交換してもらっちゃいました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
これからもどうぞよろしくお願いいたします
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最後にスタッフのみなさんとも記念にパチリ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
今年もステキな式に呼んでいただきありがとうございました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
参加した誰もが心がほっこり温まるすばらしい行事だと思うので、
ぜひぜひこれからもずーっと続けてくださいね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつも思うけど子供達いいな~w
by まおにゃ (2011-03-05 08:27)
>実はわたし、第1回から取材&お手伝いに来
てたりします。
・・・50年前から!って思っちゃった。
by (2011-03-10 16:10)